盗聴器発見

渚探偵事務所では知識を持った熟練のスタッフが盗聴器、盗撮器の発見、撤去業務を行いので、疑問に思ったことなどが御座いましたら、何なりとご質問ください。
盗聴されているのでは?と一度不安になるとその不安は増幅されてしまい精神的なダメージから体調を崩される方も多いのが実態です。
弊社では盗聴器の発見業務を行うと共に盗聴器の特性や防御策などを説明させて頂き、少しでもその不安を払拭して頂くことを心掛けております。
但し、盗聴発見調査を行った後に盗聴器が設置されてしまうリスクは回避できません。
その為に弊社では調査後、半年以内であれば無料にて再調査を承っておりますのでお気軽にご利用ください。
※弊社では盗聴器の設置など、違法行為につきましては、一切、お引き受けできません。
盗聴器が使用される主な用途
●一般家庭
- 夫婦問題
- 相続問題
- 近隣トラブル
- ストーカー行為
- 前居住者に取り付けられたままの残物盗聴器
- 金銭問題に伴う場合
- 子供の非行
●企業
- 新企画や商品開発の情報入手
- 取引情報
- 顧客情報
- 内部調査(派閥)
- 労使トラブル
- 退職者や出入業者による設置
主な盗聴器の種類
無線式盗聴器 | 一般的に使用される盗聴器はこの無線式に属します。 電話回線、コンセントに設置するタイプは電源を接続先から供給する為、取り外さない限り、半永久的に盗聴電波を発信し続けます。 |
---|---|
有線式盗聴器 | 文字通り、配線を要する盗聴器です。 設置場所が限定され、証拠が残り易い為、あまり使用される例は見受けられません。 |
コンクリート マイク |
聴診器のような形状。直接、壁に当てて使用します。 至近距離での使用に限られます。 |
携帯電話式盗聴器 | 近年、増加傾向にある携帯電話を盗聴器として使用する方法です。 自動車内に設置されるケースが多く見られます。 |
